お役立ちブログ
【台風後の雨漏れ対策】原因・応急処置・修理の流れを徹底解説
2025年09月19日(金)
株式会社リノデクション/プロタイムズ蓮田店のお役立ちコラムをご覧いただきまして、誠にありがとうございます。
蓮田市や白岡市に住んでいると、台風の激しい風や雨で雨漏れが起きるケースも少なくありません。通常の雨ではダメージを受けない家でも、台風時には横殴りの雨が屋根や外壁のスキマに吹き込むため、被害が起こりやすくなります。
中でも
- 築年数が10年以上経過した住宅
- 定期的な点検・メンテナンスをしていない建物
では、台風によって雨漏れが起こりやすくなります。長時間にわたる豪雨と強風を同時に受けるため、通常の降雨時よりも雨漏れを招きやすいのです。
今回のお役立ちブログでは、雨漏れの原因や応急処置、修理の流れなどをお話しします。
目次
台風後に雨漏れが起こる原因はさまざま!何がある?
台風後に雨漏れが起こる主な原因は、次の通りです。
- 屋根材の破損・ズレ
- シーリング材の劣化
- 外壁クラック(ひび割れ)
- 排水設備の詰まり(雨樋や排水口など)
それぞれの原因について、詳しくみてみましょう。
屋根材の破損・ズレ
瓦やスレート屋根が強風でズレたり割れたりすると、大量の雨水が浸入します。たとえ金属屋根でも、釘やボルトの浮き、板金の継ぎ目のスキマから雨水が入り込みやすくなります。
台風は横殴りの雨を伴うため、雨漏れの発生確率が高くなるのです。
▼合わせて読みたい▼
瓦屋根の雨漏り修理DIYは危険?業者に頼むべき理由と費用の目安
シーリング材の劣化
サイディング外壁の継ぎ目や窓枠まわりのシーリング材は、紫外線や経年劣化で硬化・亀裂が生じやすい部分です。普段の雨では耐えられていても、台風の豪雨・強風で一気に浸水が進みます。
▼合わせて読みたい▼
コーキングとシーリングの違いを徹底解説|役割・種類・費用・DIYの注意点まで【蓮田市・白岡市対応】
外壁クラック(ひび割れ)
モルタルやコンクリート外壁に発生した細かなひび割れも注意が必要です。ひび割れのスキマを伝って、水の浸入確率が高くなってしまいます。
排水設備の詰まり(雨樋や排水口など)
雨樋やベランダの排水口に落ち葉や泥が溜まると、雨水が逆流しやすくなります。結果、外壁やサッシのスキマから室内に水が入り込むこともあります。こうした「排水不良」が原因となる雨漏れも多いため、早めの清掃や点検が必要です。
雨漏れを放置すると危険!何が起こる?
台風後に発生した雨漏れを「少し濡れているだけ」と軽視すると、時間の経過とともに被害が深刻になっていきます。放置すると、次のことが起こります。
- 天井や壁紙のシミ・剥がれ
- カビやダニの繁殖
- 構造材の劣化
- 電気設備の故障・火災リスク
どのような被害があるか、詳しくみてみましょう。
天井や壁紙のシミ・剥がれ
内部の石膏ボードや下地木材が劣化し、張り替え工事が必要になるケースがあります。放置期間が長くなると、修繕費用が膨らみやすくなるでしょう。
カビやダニの繁殖
湿気がこもるとカビが発生し、アレルギーや呼吸器疾患の原因になることがあります。とくに、小さなお子様やご高齢のいる家庭では健康被害につながるリスクが高くなるため注意が必要です。
構造材の劣化
木材が腐食したり鉄骨がサビついたりすると、家の耐久性や耐震性が低下します。地震や強風など二次災害発生時の倒壊リスクを高めてしまうため、早期の対応が欠かせません。
電気設備の故障・火災リスク
雨漏れによって水が配線や分電盤に触れると、ショート・漏電を起こし、火災につながる危険性があります。命の危険につながる場合もあるため、早めの対処が必要です。
台風後に応急処置をすれば被害を減らせる!どのような方法がある?
台風直後は修理業者も立て込んでおり、すぐに対応できない場合があります。その場合は、応急処置をすれば被害を食い止められます。応急処置の方法は、次の通りです。
- バケツやタオルで水受け
- ブルーシートで屋根を覆う
- タオルや雑巾で拭き取り
項目ごとに、具体的な方法をお話しします。
バケツやタオルで水受け
天井から落ちる雨水を受け、床や家具を濡らさないようにします。床全体にビニールシートを敷いておくことで、二次被害を防げるでしょう。
ブルーシートで屋根を覆う
破損箇所をシートで覆うと、さらなる雨漏れを防げます。シートは土嚢や専用の固定具で押さえると良いでしょう。ただし、高所での作業となるため無理してはいけません。
タオルや雑巾で拭き取り
室内に浸入した水はすぐに拭き取り、除湿機や扇風機で乾燥させます。湿気を残すとカビの繁殖を招きます。
台風後の雨漏れ修理の流れをみてみよう!工程とは?
応急処置だけで雨漏れは解決できません。業者に修理してもらうことが大切です。業者に依頼する際の手順は次の通りです。
- 現地調査・点検
- 見積もり提示
- 修理工事
それぞれみてみましょう。
1.現地調査・点検
台風後は、専門業者による調査が行われます。
- 目視確認:屋根材のズレ、外壁のひび割れ、シーリングの劣化をチェック
- 散水テスト:実際に水をかけて雨漏れの再現を行い、浸入口を確認
- 赤外線カメラ調査:外からは見えない内部の湿気や水の侵入を可視化
自己判断での応急処置はかえって被害を広げる場合があるため、専門家に診断してもらうことが重要です。
2.見積もり提示
調査結果に基づいて、修理の見積もりが提示されます。
- 応急処置と本修理の両方を提示される場合がある
- 工事内容・工期・使用材料・保証内容を確認する
- 契約前に「口頭説明だけでなく、書面で詳細を残す」ことが大切
見積もり時に保険会社への相談も並行して行うと、保険金の請求がスムーズです。
3.修理工事
実際の修理工事は、原因に応じて次のような方法で行われます。
- 屋根材の交換・補修(瓦・スレート・金属屋根)
- 外壁クラックの補修(モルタルやコンクリートのひび割れ)
- シーリング材の打ち替え(窓枠・サイディングの継ぎ目)
- 防水シートや塗膜防水の施工(ベランダ・屋上などの平面部)
雨漏れの原因は一箇所とは限らず、複数の要因が重なっていることも多いため、部分修理で済ませるのではなく、建物全体を見据えた包括的な修理が大切です。修理後は再発防止の確認をして完了です。
火災保険は適用されるケースとされないケースがある!違いとは?
火災保険は対象のケースと対象外のケースがあります。それぞれの違いをみてみましょう。
対象のケース
自然災害が直接の原因で住宅が損傷し、雨漏れや浸水が発生した場合は、火災保険対象の確率が高いでしょう。
- 台風で屋根瓦が飛散した
- 強風で外壁が破損し、雨漏れが発生した
- 雨樋が壊れて室内に浸水した
など、自然災害による「突発的な被害」であることが条件です。
対象外のケース
次の場合は、対象外の可能性が高いでしょう。
- 経年劣化による雨漏れ
- 施工不良による浸水
- 修理を怠っていたために被害が拡大した
「日常的な管理不足や老朽化」が原因の場合は、火災保険の対象外です。
雨漏りの修理は業者に依頼するのがベスト!なぜ良い?
業者に依頼すると、次のメリットがあります。
- 専門機材で雨漏れの原因を特定できる
- 適切な工法で根本的な修理が可能
- 火災保険申請に必要な資料を作成してくれる
実績のある専門業者に依頼することが大切です。
FAQ|台風後の雨漏れ対策についてよくある質問
台風の後に発生する雨漏れは、原因の特定や修理の判断が難しいこともあり、多くの方が疑問を抱えています。ここでは、台風後の雨漏れ対策に関してよく寄せられる質問にお答えします。
Q. 台風直後に雨漏れが発生した場合、すぐに業者を呼ぶべきですか?
はい、できるだけ早めに業者へ連絡するのが安心です。放置すると内部の腐食やカビ被害が進行しやすく、修理費用が増えてしまうリスクがあります。
Q. 台風後の雨漏れ修理にかかる期間はどのくらいですか?
原因や被害の範囲によりますが、部分補修であれば1〜3日程度、屋根や外壁の大規模修理が必要な場合は1〜2週間かかることもあります。
Q. 自分でブルーシートをかけても問題ありませんか?
応急処置として有効ですが、高所作業は非常に危険です。安全確保が難しい場合は無理をせず、専門業者に依頼することをおすすめします。
Q. 火災保険を使う場合、どんな資料が必要ですか?
被害状況の写真、修理業者の調査報告書や見積書などが必要です。リノデクションのような業者であれば、申請に必要な資料の準備をサポートしてくれます。
Q. 台風後の雨漏れ点検は費用がかかりますか?
業者によって異なりますが、無料点検を実施している会社もあります。事前に確認しておくと安心です。
台風後の雨漏れはリノデクションに相談して安心解決!
台風後の雨漏れは「すぐ乾くから大丈夫」と放置してしまうと、天井のシミやカビの発生、さらには構造材の劣化や漏電といった深刻な被害に発展します。早期の応急処置と、専門業者による徹底的な修理が何より大切です。
株式会社リノデクション/プロタイムズ蓮田店では、蓮田市や白岡市をはじめとする埼玉エリアで豊富な実績を積み重ねており、現地調査から修理工事、火災保険申請サポートまで一貫対応いたします。「台風の後に天井から水が落ちてきた」「外壁にシミが出てきた」といった症状がある方は、迷わずリノデクションへご相談ください。
問い合わせフォームからのお問い合わせはもちろん、メール・電話でのご相談やショールームでの直接相談も可能です。
地域密着のリノデクションだからこそ実現できる迅速で丁寧な対応で、大切なお住まいを守ります。
人気記事
自分でやる雨樋掃除は下からが正解!ホームセンターでそろう便利なグッズも紹介
こんにちは!プロタイムズ蓮田店 株式会社リノデクションのスタ...
知らないと損!悪質リフォーム会社のリストの紹介!自分で見つける方法・悪質業者の見分け方まで解説します...
プロタイムズ蓮田店(株式会社リノデクション)のスタッフブログ...
火災保険を何回も使うデメリットはある?一度使うと保険料は上がってしまう?保険金の請求で注意が必要な点...
プロタイムズ蓮田店 株式会社リノデクションのスタッフブログを...
カテゴリー
お問い合わせはお気軽に!
ご都合にあわせてお問い合わせ方法をお選びください。
[
ピックアップ
]