日常行う戸建住宅のお手入れは?
基本は日常的に行うお手入れをコツコツ積み重ねることが重要。おもな内容は下記になります。
掃除を行う
汚れやすいところを中心に掃除を行うことがお手入れの基本です。
とくにトイレや浴室、洗面所、キッチンなど水回りの設備周辺は汚れやカビが付着しやすく、また劣化が進行しやすい場所となります。日常の掃除をおろそかにすると汚れは落ちにくくなり、放置するとハウスダストの蓄積による健康被害を受ける可能性もあります。汚れが頑固になればなるほど、掃除をしたくなくなることも考えられるため、できるだけ小まめな掃除を心がけましょう。
またフローリングのワックスは、定期的に塗ることによって汚れにくく、また強度も増すため劣化の進行を抑制する効果があります。
換気を行う
建物や住む人の健康にとって換気を行うことは非常に重要です。換気は建物内外における空気の入れ替えを行うもので、室内の湿気を含んだ空気や、あるいは汚れた空気などを排出することを目的とします。湿気を多く含んだ空気は結露を発生させることがありますが、カビの発生や木材の腐食、そしてシロアリ繁殖の原因となるなど建物にとってあまりよいことではありません。
とくに新築直後は工事中の水分を多く含んだ状態であるため、強制的に換気を行って湿気を吐き出すことが重要な作業となります。
近年における高気密住宅においては24時間換気システムが標準装備されているため定期的な空気の交換が行われていますが、冬に室内温度が下がるといって止めてはいけません。
換気は非常に簡単な作業ですが、意識して取り組むべき建物にとって重要なお手入れのひとつです。
定期的な点検とメンテナンスを行う
建物は定期的に点検を行い、劣化の状態に応じて必要なメンテナンスを施すことが必要です。
定期点検は、おもに建築した住宅メーカーのスケジュールに則って行われることが多くのケースになりますが、利害関係のない第三者機関によって行う点検もひとつの手段です。
また同時に、暮らしのなかで状態を監視するということも重要な作業となり、異常を発見した場合は適切な処置をとることが重要となります。
部位ごとに行うメンテナンスや注意点は以下の通りです。
屋根、外壁
屋根は台風や地震の後に破損があると雨漏りの原因となります。
屋根、外壁の塗装は紫外線などの影響から常に劣化が進行するため、定期的な塗り替えが必要です。
表面の塗膜において、手に粉状のものが付着するチョーキングや、浮き、剥がれなどの症状が見られるようならメンテナンスの準備が必要な時期となります。
目地部のコーキングに剥離が見られる場合は、水が侵入する恐れがあるため早急に打ち替えるなどのメンテナンスが必要です。
ベランダ防水
ベランダの防水も紫外線や飛来物などが原因となり劣化や損傷が起こります。
症状が深刻化すると雨漏りの原因となるため定期的に点検をし、必要に応じてメンテナンスが必要となります。
また排水口にゴミなどが堆積すると水が排出されなくなるため、台風の後などは確認をするなど、できるだけきれいな状態を保つようにしましょう。
構造部
構造部の劣化は建物寿命に影響を与えるため、定期的に点検を行い異常がある場合は速やかに適切な処置を行うことが重要です。
屋根裏や床下で継続的に湿度が高い状況にあると、木材の腐食やシロアリ繁殖の原因となる場合があります。カビの発生やいやな臭いなど異変を感じたら、雨漏りや水漏れが起こっている可能性も考えられます。
原因の追究を行い、状況によっては早急に対策を施すことが必要となります。
また大型地震の後には、外観とともに構造部に損傷がないか確認をすることが重要です。
継続して住み続けることができるのか、あるいは補修を行う必要があるのか、家族の安心のためにも点検をしておいたほうがよいでしょう。
リフォームを行う
劣化の進行度合いや家族構成およびライフスタイルの変化に伴い、これまで使用してきた設備や間取りなども使い勝手が悪くなるケースがあります。
その場合は、必要に応じて新品と入れ替えを行うことや、あるいは間取りの変更を行うことなど、リフォームを検討することもよいでしょう。
とくにキッチンやトイレ、洗面台など水回り設備は、必ず毎日使用することもあって汚れやすく、また痛みやすいところでもあります。
もし水回り設備で大きなトラブルがあると、使用が制限されたり、工事が必要となったりなど生活に支障が生じてしまいます。水回り周辺は定期的に点検を行い、計画的にリフォームを検討することが必要となるでしょう。
そして家族の高齢化や家族構成の増減によって住まいのあり方も変化しますが、状況に応じたリフォームを行うことで長く快適に暮らすことが可能となります。
バリアフリー化や間仕切りの増設、撤去など、住む人のニーズに合わせて住まいを変化させることができるのがリフォームのメリットといえるでしょう。
リノベーションが住宅の長持ちにつながる理由
リノベーションが住宅を長持ちさせるのにつながるのには、メンテナンスにより劣化を抑えられる、安全性や快適性を高められるなどさまざまな理由があります。どのようなことか、具体的に解説します。
- 定期的なメンテナンスで劣化を遅らせる
- 耐久性や耐震性を見直すことで、安全性や快適性が高まる
- 老朽化の進行を防ぐことで、将来の修繕費も抑えられる
定期的なメンテナンスで劣化を遅らせる
住宅は、新築されて人が住み始めた瞬間から劣化が始まります。少しずつ変化するのでなかなか気がつきませんが、フローリングや壁紙の変色、外壁・屋根材の塗装の劣化などは、着実に進行していきます。経年による劣化は、避けられるものではありません。
しかし定期的にメンテナンスやリノベーションをおこなうことで、劣化の進行を遅らせることが可能です。
たとえば外壁や屋根材の塗装は、ひどく劣化する前に塗装メンテナンスをおこなうと、長くよい状態を保てます。家の劣化を防ぐには、定期的に家の状態を確認することが大切です。メンテナンスやリノベーションは、そのいいきっかけになるのです。
耐久性や耐震性を見直すことで、安全性や快適性が高まる
リノベーションをおこなうと、住宅の安全性や快適性を高めることにもつながります。
リノベーションでは、設備や内装といった日々目に触れる部分の交換や改修はもちろんですが、耐久性や耐震性など見えない部分も含めて抜本的に住宅の状態を見直すためです。
築年数が古い住宅は、建てられた時期の建築基準によっては、耐久性や耐震性、断熱性が不足していることが少なくありません。とくに中古物件を購入する場合は、これまでのメンテナンスによっても状態に差があるため、耐久性や耐震性の観点も踏まえて選ぶ必要があります。
まとめ
住宅は、定期的にメンテナンスやリノベーションをおこなうことで老朽化を遅らせ、長持ちさせることが可能です。
5年周期で表層的な劣化状況を確認・修繕し、10年周期で家全体のメンテナンスをおこないましょう。10年たつとライフスタイルも変化していることが多いので、あわせて間取り変更を含めたリノベーションを実施するのがおすすめです。
メンテナンスやリノベーションに際しては、見えない部分も含めてプロの視点で家の劣化状況を確認してもらうことが大切です。
ゼロリノベでは、リノベーションに精通したおうちナビゲーターによる、ご自宅の状況チェックを承っております。中古物件の購入に際しては、見えない部分も含めて安心して購入できる物件かの見極めをお手伝いいたしますので、まずはご相談ください。