お役立ちブログ
【蓮田市】ブロック塀の補修完全ガイド|DIY or 業者依頼の選び方と費用相場
2025年04月24日(木)
プロタイムズ蓮田店(株式会社リノデクション)のスタッフブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
当店は屋根塗装・外壁塗装を、蓮田市・白岡市・久喜市・菖蒲町を中心に営業しております。
自宅のブロック塀に傾きやひび割れはありませんか?
そのままにしておくと、地震や強風により倒壊する危険もあるため放置はできません。とはいえ、すぐに専門業者にたのむべきなのか、DIYでなんとかならないのか悩みますよね。
本記事では、ブロック塀の補修方法を解説し、費用相場や施工会社の選び方も解説します。
この記事をみることで
- ・ ブロック塀劣化のサインと補修が必要な症状
- ・ ブロック塀補修をDIYと業者に依頼したときの費用相場
- ・ 蓮田店のブロック塀補修サービスの特徴と依頼の流れ
がわかるようになります。
ブロック塀補修や外壁塗装のプロである私たちが解説します。蓮田市内でブロック塀補修を検討している方は、ぜひご覧ください。
目次
ブロック塀の劣化サインとは?補修が必要な症状一覧
ブロック塀の劣化は、見た目では判断しにくいときもあります。
発生するケースの多い症状をお伝えしますので、所有するブロック塀に同じような状況を発見したときは、早期の補修を検討しましょう。
ひび割れ(クラック)
- ・ 小さなひびが表面に入っている
- ・ 幅1mm以上のひび割れがあるときは要注意
- ・ ひびが貫通しているときは、強度が低下している恐れがある
ひび割れの原因の一つは、ブロック塀の芯に使用している鉄筋がさびて膨張したためです。汚れや雨水が隙間から浸入すると、内部の劣化を早めます。ひび割れのほか、欠けているときも注意が必要です。
傾き・ぐらつき
ブロック塀が傾いているのが目視で確認できる
- ・ 軽く押すだけで揺れる
- ・ 基礎部分に隙間ができている
傾きやぐらつきの原因は、芯材の鉄筋の劣化です。地盤や基礎部分、塀全体に問題が生じていると捉えましょう。強風や地震により倒壊する危険性が高いため、早急に対応しなければなりません。
表面の剥がれ・劣化
- ・ 塗装が膨れている、または剥がれている
- ・ コンクリートが劣化してボロボロになっている
- ・ 雨水の染み込みにより黒ずみが生じている
塗膜が剝がれるのは、ブロック塀の中に染み込んだ水分が蒸発した際、塗膜を押し上げるのが一因です。
コンクリートの劣化は、材料のセメントの密度の低下が原因であり、雨水が浸入しやすくなります。表面の剥がれや劣化は、日当たりの悪い場所にあるブロック塀に多発する症状です。
DIYでできるブロック塀の補修方法|費用と手順を解説
ひび割れが軽度のときや補修する範囲が表面だけのときは、DIYで対応できます。
ただし、適切な手順を踏まなければ、再発するリスクが高まる点に注意が必要です。可能な限り、晴天が続く時期を狙ってしっかり乾燥させ、補修した部分に水分が入らないようにしましょう。
軽度のひび割れ補修(1mm以下)
- 1. ブラシやスポンジでひび割れの汚れを落とす
- 2. セメント系補修剤を塗る
- 3. 乾燥してから防水剤を塗布する
ひび割れ補修する際、補修剤のつきを良くするため、汚れを落として乾燥させる工程が欠かせません。補修剤はひび割れの奥から盛り上がる程度まで注入してから、ヘラなどで平らにならすのがコツです。防水剤でカバーしておくと、再発するリスクを減らせます。
塗装の剥がれ補修
- 1. 塗装の剥がれた部分を削り、ホコリや泥などの表面の汚れを取り去る
- 2. ひび割れがあれば補修するなどの下地処理を行なってから、ローラーや刷毛で塗料を塗る
- 3. 乾燥させてからもう1回塗布すると、雨水が入りにくくなる
塗装の剥がれは、日当たりの悪い場所で発生しやすいため、数日かけて乾燥させるのがポイントです。透湿性の高い塗料を使うと、塗膜の下に溜まった水分が逃げやすくなり、剝がれにくくなります。
必要な道具と費用の目安
- ・ コンクリート補修剤(1,500円程度)
- ・ 防水剤(2,000円程度)
- ・ ワイヤブラシやスポンジ、ヘラ
- ・ 作業時間:半日~1日(乾燥させる時間を除く)
補修剤や防水剤は、ホームセンターなどで購入できます。汚れを落とすワイヤブラシやスポンジ、補修剤を平らにするヘラは、100円均一の商品を活用しましょう。
業者に依頼すべきケースと選び方のポイント
ブロック塀の劣化をDIYで対処できないときは、専門業者に補修を依頼します。
悪質業者にだまされないよう、信頼できる専門業者を選ぶポイントを解説しますので、参考にしてください。
ブロック塀の補修を専門業者に依頼すべき症状
- ・ ひび割れが深く貫通している
- ・ ブロック塀が傾いている
- ・ ぐらつきや鉄筋が見えているなど、強度不足が心配
DIYで補修できるのは、軽度のひび割れや塗装の剥がれだけです。ブロック塀が傾いているときやぐらつきが生じているときは、倒壊する危険性が高いため、早急に専門業者に依頼しましょう。
業者選びのポイント
- ・ 施工実績のある会社を選ぶ
- ・ 複数社に見積もりを依頼して比較する
- ・ 保証内容も確認する
ブロック塀の補修工事は、外構やエクステリア系のほか、工務店や一部のホームセンターでは提携業者の紹介を受けられることもあります。
施工実績にくわえ、口コミなどを参考にするのもポイントです。見積もりの説明や、工事後に問題が発生したときの対応を確認する際、誠実な受け答えをする会社は信頼できます。
ブロック塀補修の費用相場|適正価格と工事内容を専門業者が解説
ブロック塀の補修費用は、補修工事の範囲や塀の劣化状況によって異なりますが、相場を把握して予算の目安にしましょう。
ここでは、代表的な工事の内容と相場を紹介します。
ブロック塀補修の費用相場
工事内容には、材料費や修復作業の技術料、部分的な解体費用と廃材処理費用を含んでいるのが一般的です。見積もりを受け取ったときは、工事内容に何が含まれているのかを確認しましょう。
適正価格を見極めるポイント
- ・ 極端に安い業者は、要注意
- ・ 費用相場の把握には、2~3社からの相見積もりがおすすめ
- ・ 施工内容と保証はセットで確認する
低予算のプランを提示する会社は、工事後に追加費用を請求するほか、手抜き工事をするリスクがあります。保証内容は、耐久性が何年になっているか、アフターサポートの内容も含めて確認し、わからないときは説明を求めましょう。
補修工事の費用を抑える方法
- ・ ブロック塀の劣化は早期に補修し、工事の規模拡大を防ぐ
- ・ 専門業者の診断を利用して、不要な工事を避ける
- ・ 自治体の補助金・助成金を活用する
ブロック塀の劣化が軽度な段階で補修しておくと、かんたんな工事で対処できるため、費用を節約できます。劣化を発見したときに、どのように対処すべきかの相談も兼ねて、専門業者の診断を受け、工事内容の見極めに役立てましょう。
適正価格で安全な補修工事を行ない、ブロック塀の耐久性確保を目指しましょう。
補修後の耐久性を高めるポイントとメンテナンス方法
ブロック塀は、補修工事だけでは耐久性を維持できません。寿命を延ばすには、定期的なメンテナンスが重要です。
定期点検のポイント
- ・ ひび割れやぐらつきをチェックする
- ・ 防水加工が効いているかを確認する
ひび割れやぐらつきは、専門知識がない方でも目視で確認できます。防水加工が効いているかは、わかりにくいときもあるため、1年に1回は専門業者に定期点検を依頼しましょう。
DIY後に変化が生じたときは、補修に失敗しているかもしれません。早急に専門業者による診断を受け、対処方法を相談しましょう。
長持ちさせるメンテナンスの工夫
- ・ 定期的に防水塗装を行なう
- ・ 地盤沈下を防ぐ対策を取る
ブロック塀の塗り直しは、塗料の種類によって異なり、5~15年が目安です。通常のメンテナンスは、1年に1回高圧洗浄機を使用した汚れ落としと、乾燥させてから防水塗装をセットで行ないます。
ぐらつきや傾きの原因になる地盤沈下を、根本から食い止める手立てはありません。
部分的な補修で改善できないときは、撤去して新しくブロック塀を設置する対策を取りましょう。その際、基礎を掘削してコンクリートで固めるなどの基礎部分の補強が必要です。
蓮田店のブロック塀補修|安心の施工とサポート
蓮田店のブロック塀補修サービスを紹介します。
依頼の流れもお伝えしますので、ブロック塀の劣化が気になる方は、参考にしてください。
蓮田店の強み
- ● 地域密着の信頼できる施工:地元の環境に合わせた最適な補修
- ● 適正価格で安心:無料見積もり対応、追加費用なしの明朗会計
- ● アフターサポート充実:補修後の定期点検や相談にも対応
地元で経験を重ねた結果、気候風土や環境に精通し、実情に即した補修工事の提案をします。
見積もりは、現地で確認してから算出するため、追加費用の請求は基本的に発生しません。アフターサポートで補修工事完了後の定期点検も実施いたしますので、気になる点があればお気軽にご相談ください。
補修サービスの流れ
- 1. 無料現地調査—ブロック塀の状態をチェック
- 2. 見積もりの提示—最適な補修方法と費用を提案
- 3. 施工開始—職人による丁寧な補修作業
- 4. 完了・最終確認—仕上がりをお客様と一緒に確認
電話やメール、LINEなどから申し込んでいただくと、ご都合の良いときに伺い現地を確認します。提示した見積もりにご納得いただいてから、補修工事の準備に取り掛かります。
工事を担当するのは、経験を重ねた職人です。
補修工事を完了したときの最終確認には、可能な限りお客様に立ち会っていただき、見積もりに則した工事内容になっているかを一緒に確かめていただいております。
ブロック塀でお困りの方は、ぜひ、プロタイムズ蓮田店(株式会社リノデクション)へご相談ください。
皆様からのお問い合わせをお待ちしております。
人気記事
自分でやる雨樋掃除は下からが正解!ホームセンターでそろう便利なグッズも紹介
こんにちは!プロタイムズ蓮田店 株式会社リノデクションのスタ...
知らないと損!悪質リフォーム会社のリストの紹介!自分で見つける方法・悪質業者の見分け方まで解説します...
プロタイムズ蓮田店(株式会社リノデクション)のスタッフブログ...
モルタル外壁塗装の手順や合う塗料は?塗装時期のサインやDIY方法も解説!!
プロタイムズ蓮田店 株式会社リノデクションのスタッフブログを...
カテゴリー
お問い合わせはお気軽に!
ご都合にあわせてお問い合わせ方法をお選びください。
[
ピックアップ
]