埼玉県実績No.1|蓮田市/白岡市/菖蒲町の外壁・屋根塗装はプロタイムズ蓮田店

お役立ちブログ

【蓮田市】ガルバリウム屋根とは?メリットとデメリットと費用などを解説

プロタイムズ蓮田店(株式会社リノデクション)のスタッフブログをご覧いただきまして、誠にありがとうございます。

当店は屋根塗装・外壁塗装を、蓮田市・白岡市・久喜市・菖蒲町を中心に営業しております。

この記事では、ガルバリウム屋根について説明します。

ガルバリウム屋根は、数ある素材のなかでも耐久性の高さが評価されており、新築・リフォーム業界ともにシェア率No.1となっています。

この記事を見ることで、

・ガルバリウム屋根の基本概要

・ガルバリウム屋根のメリットとデメリット

・ガルバリウム屋根の費用相場

 

が分かるようになります。

外壁塗装のプロである私たちが解説します。
埼玉県蓮田市周辺で屋根工事を検討している方はぜひご覧ください。

 

ガルバリウム屋根とは何か?

ガルバリウム(金属屋根)は、鉄鋼板にアルミニウム、亜鉛、シリコンの合成メッキを融合した建材です。

以前はトタン屋根が主流でしたが、高性能で軽量なガルバリウム鋼板が登場し、多くの住宅で採用されるようになりました。金属屋根に使われる鉄は、水に触れると錆びやすいという最大の欠点を抱えていましたが、亜鉛とアルミニウムで二重メッキにすることで、欠点を補っています。

ガルバリウム屋根の種類

ガルバリウム鋼板屋根は、代表的な4種類に分類されます。

種類 特徴
横葺き ● 屋根面に対して並行に並べる昔ながらの形状

● 2.5寸以上の傾きが必要

縦葺き ● 屋根面に対して垂直に並べる

● 0.5寸以上の傾きがあれば対応できるので、緩やかな勾配の屋根でも施工可能

瓦調葺き ● 瓦のような見た目で重厚感がある

● デザイン性は高いものの、ほかの種類と比較すると耐久性が低い

折板葺き(せっぱんぶき) ● 大きな山谷形状となっている

● 一般住宅ではほぼ使われず、倉庫や工場などの大きな建物に使用される

 

それぞれの種類ごとに特徴が異なるだけではなく、建物の状態によっては施工できない可能性があります。まずは、費用やデザイン性などの希望を明確にしたうえで、その種類が最適かを判断しましょう。

 

ガルバリウム屋根のメリット

ガルバリウム屋根がシェアNo.1を誇る理由には、デザイン性、耐久性、耐震性、防水性の4つのメリットがあります。

ここでは、それぞれのメリットについて解説します。

デザイン性

ガルバリウムは金属素材のため、シンプルかつスタイリッシュなデザインに仕上がります。都会のモダンな街並みはもちろん、地方の自然豊かな環境にも調和するため、どのような物件にもマッチするため選びやすいです。

さらに、オリジナリティのあるデザイン性を追求する方からは、木製の外壁材や建具との組み合わせも人気です。

耐久性

住宅の屋根は、雨風や太陽光にさらされて多くの刺激を受けるため、構造部分を保護するには高い耐久性が必要です。

ガルバリウムは、防食機能のある亜鉛と耐久性の高いアルミの強みを兼ね備えており、従来のトタン屋根の3〜6倍ほどの強度があります。積雪、酸性雨、海沿いなど特別な地域に建築される住宅にも人気が高いです。

耐震性

地震大国の日本で住宅を所有する場合、耐震性の高さも重視するべきです。

ガルバリウムは、厚さがわずか1〜3mmほど、一般的な瓦の10分の1ほどの重さで、非常に薄くて軽い特徴を持ちます。これらの特徴は、地震の揺れが発生した際に物件の構造部分への負担を軽減する効果があり、倒壊リスクなどが少なく済みます。

防水性

ガルバリウムは水を通しづらい金属素材であることから、雨漏りなどのリスクが低いです

一般的な鉄は水に触れると錆びてやすいですが、ガルバリウム鋼板アルミニウム・亜鉛・シリコンの合金メッキをコーティングすることでより錆びやすい性質にしています。

ただし、非常に薄い金属板となっているため、飛来物などの強い衝撃が加わると破損し、その隙間から雨漏りする恐れがある点に注意が必要です。

 

ガルバリウム屋根のデメリット

多くのメリットがある一方で、ガルバリウムには費用、遮音性、施工業者選びの3点においてデメリットを抱えています。良い側面だけ見るのではなく、悪い側面とその解決方法を知ったうえで、屋根の工事を依頼するとトラブルを未然に防げて安心です。

ここでは、それぞれのデメリットについて解説します。

費用

ガルバリウムの初期費用とメンテナンス費用は、どちらも相場と比べて高いです。軽量でありながら耐久性が高い性質から物件の保護性能には期待できますが、その分費用が高額になる点は理解しておきましょう。

雨漏りや崩壊が発生すると修繕費がかかるので、こういった物件のトラブルを防げる可能性があることを踏まえると、必要な支出ともいえます。

遮音性

ガルバリウムは、非常に薄く軽量な金属であるため、遮音性の低さが指摘されています。金属製の素材は、音や振動を伝えやすい特性を持っており、瓦屋根と比べると雨の音が反響しやすいです

特別な工夫をしなければ雨音を防ぐことは不可能ですが、吸音材を挟んだり断熱材一体型の素材を取り入れたりするだけで音の反響は大幅に軽減できます。

施工業者選び

ガルバリウム屋根の工事を行なう業者は数多くいますが、技術不足の職人さんに依頼してしまうと雨漏りや騒音問題などにつながる恐れがあります。耐用年数は20〜30年超えといわれていますが、業者選びに失敗すると5年以内にトラブルが発生します

屋根の施工実績、屋根材メーカーの工事規程の遵守、費用に対する内訳などを確認して、経験豊富な信頼できる業者に依頼しましょう。

 

費用相場| 予算を把握して賢く検討!

屋根の施工費用は、屋根の状態や使用する材料、施工業者によって大きく異なります。相場と比べて極端に安い価格で施工をおこなっている業者は、実績や技術が足りていない可能性があるため、要注意です。

ここでは、適正価格と費用を安く抑えるコツについて解説します。

費用を決める3つの要素

ガルバリウム屋根の施工費用を決める要素は、屋根の面積建物の形状使用する材料の3点です。

屋根の面積が大きいほど、使用する材料や必要とする人材の数と時間が増えるため、高額になる傾向にあります。また、建物の形状が複雑だと作業するための足場を増やしたり、高い技術が求められるため、相場以上の費用がかかる可能性があります。

最後に、ガルバリウム鋼板の種類や断熱材、下地材の仕入れに応じて費用は異なるため、見積書の内訳で確認しましょう。

気になる費用相場は?

ガルバリウム屋根には、いくつかの建材の種類があります。

建材の種類 材料価格
角波ガルバ波型ガルバ 1,500円/㎡
断熱材一体型屋根 3,000〜4,000円/㎡

 

比較的安価に施工をするのであれば、ホームセンターでも手軽に入手できるような角波ガルバや波型ガルバがおすすめです。一方で、ガルバリウムの遮音性の低さを軽減するために性能を重視するのであれば、価格は高くなりますが断熱材一体型屋根が向いています。

費用を抑えるコツ

ガルバリウム屋根の施工費用を抑えるコツとして、シンプルな形状の屋根に変更することで人件費や材料費を最小限に抑えられます。また、複数の施工業者から相見積もりを取ると、おおよその費用相場を把握できて、ある程度の技術力を担保しつつ低価格な依頼が実現します。

さらに、火災保険、補助金制度、外壁とまとめて塗装するリフォームローンなど活用できれば、実際の支払い負担を軽減できます。

当店では、屋根施工に関する見積もり無料となっており、費用負担を軽減するためのご相談を受け付けておりますので、お気軽にご相談ください。

 

ガルバリウム屋根はメンテナンスフリーってホント? 定期的なお手入れポイントを紹介

ガルバリウム屋根は、ほかの建材と比較して耐久性や耐震性の高さが評価されていますが、一度取り入れれば生涯メンテナンスフリーになるわけではありません。

ここでは、メンテナンスを放置するリスクと点検方法について解説します。

放置するリスク

ガルバリウム屋根のメンテナンスを放置すると、以下のようなリスクが潜んでいます。

・色褪せ
・変色
・錆びの発生
・雨漏り
・遮熱性
・断熱性の低下 など

 

ほかの建材と比較すると塗装の塗り替えのような大規模メンテナンスが必要ないとされていますが、常に雨風や太陽光にさらされるため経年劣化は避けられません

よって、大切な物件を良好な状態で維持するためにも、適切なタイミングでメンテナンスが必要です。

自分でできる定期点検

ガルバリウム屋根を適切な状態に保つためには、1年に1回ほどのペースで屋根の目視確認を推奨します

耐用年数は20〜30年超えとされていますが、飛来物との衝突や施工ミスなどがあれば、施工やメンテナンスから数年で異常が発生する可能性も考えられます。

屋根を確認する際には、建材の浮き、剥がれ、色褪せ、傷、錆びの有無をチェックして、異常があれば施工業者に問い合わせましょう。また、汚れが蓄積されると錆びや腐敗の原因になるため、定期的に雨どい掃除をするだけでも物件状態を良好に維持できます。

専門業者による点検

目視での定期点検のほか、築10年に1回のペースで専門業者に状態を確認してもらうと、見落としがちな異常を早期発見してもらえるため安心です

なお、定期点検の頻度は建材の種類や物件の所在する環境によって異なります。耐久性の低い瓦調葺きを使用していたり、豪雪・豪雨の多い地域にある物件の場合、通常よりも経年劣化が進みやすいです。

当店では、 建物診断ドローン診断など専門家による建物診断やアドバイスをおこなっているため、お気軽にご相談ください。

 

ガルバリウム屋根選びで失敗しない!6つのチェックポイント

ガルバリウム屋根は、メーカーや建材の種類によって性能・価格が大きく異なります。

施工後に「思っていたのと違った」「予算を大幅に上回ってしまった」などのトラブルに巻き込まれないよう、6つのポイントに注意して選びましょう。

チェックポイント 理由
住宅のデザインとの相性 外壁と屋根の色や素材が大きく異なるとチグハグした印象になるため、違和感のないデザインでマッチングさせる
周辺環境との調和性 地域のイメージや景観を損なわないように周りとの調和性を考慮したうえで建材の種類を選ぶ必要がある
耐用年数 建材の種類によって耐用年数は異なるため、メンテナンス頻度を減らしたいのであれば費用が高くても高性能な建材を選ぶ必要がある
コーティング ガルバリウム屋根自体はメッキ加工されていて錆びにくくなっているものの、コーティング塗装を行なうと錆びや劣化の対策として効果的である
遮熱鋼板と断熱材の有無 ガルバリウム屋根は熱を通しやすく夏場の住宅温度が高くなる原因になるため、対策が必要になる
防音対策 ガルバリウム屋根は音や振動が反響しやすく、とくに雨の音は響くため、対策が必要になる

 

適切な屋根施工を行なうことで、安心安全かつ快適な住環境を整えられます。価格の安さやデザイン性のみを重視するのではなく、多角的な視野を広げて最適なガルバリウム屋根を選びましょう

 

信頼できる施工会社を見つけよう!

信頼できる施工会社にガルバリウム屋根の工事を依頼するためには、施工実績の豊富さ、屋根工事に関する資格の有無などを確認すると安心です。

また、見積もり依頼をした際に、請求額のみ記載されている見積書を提示された場合は、あとから追加請求されたり強引な営業をされたりする恐れがあるため気をつけましょう。

当店では、お客様に安心してもらうため、内訳の詳細を細かく記載しています。より詳しく知りたい方は、こちらをご覧ください。

リンク ▶プロタイムズの見積書

さらに、施工会社の保証とメーカー保証のW保証をご用意しているため、万が一のトラブルが発生しても安心です。当店が強みとするW工事保証に関する詳細は、こちらをご覧ください。

 

ガルバリウム鋼板屋根に関するご相談はプロタイムズ蓮田店(株式会社リノデクション)へ!

ガルバリウムは、軽量でありながら耐久性や耐震性の優れた屋根材であり、一般住宅から工場や倉庫など幅広い建物に用いられています。

金属製の素材であることから遮音性の低さがデメリットとして残るものの、吸音材や断熱材一体型などの素材を取り入れることで解消できます。低価格なものから高性能で高額なものまであるため、予算にあわせて建材の種類を選択しましょう。

プロタイムズ蓮田店では、建物診断や施工のご相談を無料で受け付けていますので、ぜひお問い合わせください。

LINEお問合せ

人気記事

カテゴリー

お問い合わせはお気軽に!
ご都合にあわせてお問い合わせ方法をお選びください。

メールの方はこちら